上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
今日は寒かったですねー
このように、猫ベッドで寝てくれるとありがたいのですが。。

今朝は、床暖房を付けたら、この通り。早速、床にべったりと張り付きまくり。。いつもなら、低温火傷が心配なので即行で猫ベッドに強制移動なんですけど、今日はそのまましばし放置。。。

理由は、コレ。今日は獣医大の受診日なのです。キャリーにフリースの袋?を入れて、コタをイン。
ちょっと窮屈だけど、寒くは無いよね?

獣医大の待合室でのワンショット。採血後の検査結果待ちです。
あちこちでワンたまが吠えてて、結構にぎやかなのですが、落着いたもの。

帰宅後に、キャリーから解放された後。ちょびがキャリーにくんかくんか。。コタはちょびにくんかくんか(笑)

ちょびがコタにくんかくんかしています。不思議と、病院から帰ってくるとちょびが自分からコタに寄って行きます。【おまえ、タイヘンだったなぁ】とか言っているのかなぁ?

元気にご飯を食べた後は、ひたすらお昼寝。狭いキャリーに入れられ、電車で移動、血まで採られたら、そりゃ、疲れちゃったよね。。ごめんよ。。

顔を隠してぐーぐー、すぴすぴ。。時々寝言?をうにゃうにゃ言っていました。採血の夢でも見たのかしらん??

しばし後、寝相がチェンジ。。なんだか、妙に丸っこく写っていますが、4.95KGあるので、そりゃ充分に丸いわけで。。(5KGが一応肥満警戒死守ラインです。今回もギリギリセーフでした)

コタの肝機能の数字ですが、相変わらず高値安定です。正常値の範囲を超えている項目が4つほど。
とは言え、機械の検査範囲を振り切るような数字はこの頃出ていません。正常範囲に数字が落着いてくれるのはどうも望み薄ですが、コタが日々元気に過ごしてくれているので、よしよしとしないといけないのだと思います。
気になるのは、白血球。。やはり低い。。特に、先生がずっと気にしておられるのが、seg。前回よりもちょっとだけ増えていましたが、1600くらいで、とてもとても低い値らしい。。
元気にしていても、抵抗力や治癒力が非常に低い状態にあることは変わらずです。
コタ、お願いだから、怪我とか病気とかしないでよ。。頼みますです。。

今朝は、床暖房を付けたら、この通り。早速、床にべったりと張り付きまくり。。いつもなら、低温火傷が心配なので即行で猫ベッドに強制移動なんですけど、今日はそのまましばし放置。。。

理由は、コレ。今日は獣医大の受診日なのです。キャリーにフリースの袋?を入れて、コタをイン。
ちょっと窮屈だけど、寒くは無いよね?

獣医大の待合室でのワンショット。採血後の検査結果待ちです。
あちこちでワンたまが吠えてて、結構にぎやかなのですが、落着いたもの。

帰宅後に、キャリーから解放された後。ちょびがキャリーにくんかくんか。。コタはちょびにくんかくんか(笑)

ちょびがコタにくんかくんかしています。不思議と、病院から帰ってくるとちょびが自分からコタに寄って行きます。【おまえ、タイヘンだったなぁ】とか言っているのかなぁ?

元気にご飯を食べた後は、ひたすらお昼寝。狭いキャリーに入れられ、電車で移動、血まで採られたら、そりゃ、疲れちゃったよね。。ごめんよ。。

顔を隠してぐーぐー、すぴすぴ。。時々寝言?をうにゃうにゃ言っていました。採血の夢でも見たのかしらん??

しばし後、寝相がチェンジ。。なんだか、妙に丸っこく写っていますが、4.95KGあるので、そりゃ充分に丸いわけで。。(5KGが一応肥満警戒死守ラインです。今回もギリギリセーフでした)

コタの肝機能の数字ですが、相変わらず高値安定です。正常値の範囲を超えている項目が4つほど。
とは言え、機械の検査範囲を振り切るような数字はこの頃出ていません。正常範囲に数字が落着いてくれるのはどうも望み薄ですが、コタが日々元気に過ごしてくれているので、よしよしとしないといけないのだと思います。
気になるのは、白血球。。やはり低い。。特に、先生がずっと気にしておられるのが、seg。前回よりもちょっとだけ増えていましたが、1600くらいで、とてもとても低い値らしい。。
元気にしていても、抵抗力や治癒力が非常に低い状態にあることは変わらずです。
コタ、お願いだから、怪我とか病気とかしないでよ。。頼みますです。。
スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
お疲れ様でした。
高値安定とは言え…ほんとに安定してる感じですよね、コタちゃん。
ずっと元気だし。
怪我とか病気とかないように…って
大事にされて、逆にすっごい長生きするのでは…と思います。
私の友達のところの20歳の猫さんも
5歳まで生きれない、って獣医さんに言われたとか。
ふぁいとコタちゃん!
そしてなんと真ん丸に写って…(笑)。
高値安定とは言え…ほんとに安定してる感じですよね、コタちゃん。
ずっと元気だし。
怪我とか病気とかないように…って
大事にされて、逆にすっごい長生きするのでは…と思います。
私の友達のところの20歳の猫さんも
5歳まで生きれない、って獣医さんに言われたとか。
ふぁいとコタちゃん!
そしてなんと真ん丸に写って…(笑)。
お疲れ様でした。
病院ではいい子にしてたんですね。
採血のときは緊張したかな?
コタ君はストレスに強いタイプなのかもねぇ。
病気が見つかると怖いですね。
でも見つかったおかげで長生きできるし。
食べて走ってずっと元気を維持してね。
病院ではいい子にしてたんですね。
採血のときは緊張したかな?
コタ君はストレスに強いタイプなのかもねぇ。
病気が見つかると怖いですね。
でも見つかったおかげで長生きできるし。
食べて走ってずっと元気を維持してね。
コタちゃんお疲れ様~~
ゆっくり休んでね
高値安定で良しといたしましょう
元気なコタちゃんですから
これからもこのまま元気なこたくんでいて欲しいものです
ちょびちゃんw~病院から帰った時だけw~コタ君のそばに来てくれるのね
やっぱりわかるんだね
大変だったことが^^
ゆっくり休んでね
高値安定で良しといたしましょう
元気なコタちゃんですから
これからもこのまま元気なこたくんでいて欲しいものです
ちょびちゃんw~病院から帰った時だけw~コタ君のそばに来てくれるのね
やっぱりわかるんだね
大変だったことが^^
ちょびちゃんはコタちゃんを気遣っているんだね。
きなこなんか病院帰りの子にシャーするのよ。
定期的の血液検査も大変だけど数値も把握して、それなりに対処も必要なのね。
免疫力を高めて病気にならないようにしてね。
きなこなんか病院帰りの子にシャーするのよ。
定期的の血液検査も大変だけど数値も把握して、それなりに対処も必要なのね。
免疫力を高めて病気にならないようにしてね。
ちょびちゃんもコタちゃんをいたわってくれてるのね。やさしいなぁ~。
数値がコロコロ変わると体調も変化があるはずだからコタちゃんもしんどいだろうけど
正常値ではなくても安定してるってことは、コタちゃんには負担少なそうだし、見るからに元気でもあるし(笑)、良かったです!
数値がコロコロ変わると体調も変化があるはずだからコタちゃんもしんどいだろうけど
正常値ではなくても安定してるってことは、コタちゃんには負担少なそうだし、見るからに元気でもあるし(笑)、良かったです!
●みかさん
>ずっと元気だし。
はい、ありがとうございます。肝臓と、白血球の数字さえ知らなきゃ、普通に元気と思えるのですがねー。。知ってるだけに過剰にあれこれ気にしてしまって(苦笑)
>大事にされて、逆にすっごい長生きするのでは…と思います。
はいっ、大事にして、目指せ20歳ですー
みかさん、ありがとう。。
●茶葉ママさん
>コタ君はストレスに強いタイプなのかもねぇ。
そうかもです。キャリーに入れられても、血を採られても、大騒ぎしませんし。。これがちょびだったら、キャリーに入れて外出したら大騒ぎ必須ですからね。。
>でも見つかったおかげで長生きできるし。
そうかも(苦笑)良いほうに考えないと、ですよねー。。
●黒ネコさん
>高値安定で良しといたしましょう
ですねぇ。。振り切るくらいの時期もあったことを思えば、高値なりに安定してて、よしよしかもです。
>ちょびちゃんw~病院から帰った時だけw~コタ君のそばに来てくれるのね
はい、そうなんですよねぇ。。このときだけ、ちょびからコタに寄って行きます。。
なんか、わかるのですかねぇ。。
●きょっぴぃさん
>きなこなんか病院帰りの子にシャーするのよ。
ひゃー。。そうなんですかぁ??
ちょび、こういう時はコタに優しいのですよね(苦笑)普段は、寄ってこられたらイヤン、って逃げちゃうのですが。。
>免疫力を高めて病気にならないようにしてね。
ふぁい。。頑張ります
●てーさん
>正常値ではなくても安定してるってことは
そうなんですよね。。正常値に戻らないことでひところすんごいへこんでいましたが。。
正常値でなくても、安定してるのはありがたいことと思わないと、ですよねー
>見るからに元気でもあるし(笑)
そうなんです(笑)数字、知らなかったら、超健康優良児にしか見えないー(笑)
ずっと元気でいて欲しいですよぉ
>ずっと元気だし。
はい、ありがとうございます。肝臓と、白血球の数字さえ知らなきゃ、普通に元気と思えるのですがねー。。知ってるだけに過剰にあれこれ気にしてしまって(苦笑)
>大事にされて、逆にすっごい長生きするのでは…と思います。
はいっ、大事にして、目指せ20歳ですー
みかさん、ありがとう。。
●茶葉ママさん
>コタ君はストレスに強いタイプなのかもねぇ。
そうかもです。キャリーに入れられても、血を採られても、大騒ぎしませんし。。これがちょびだったら、キャリーに入れて外出したら大騒ぎ必須ですからね。。
>でも見つかったおかげで長生きできるし。
そうかも(苦笑)良いほうに考えないと、ですよねー。。
●黒ネコさん
>高値安定で良しといたしましょう
ですねぇ。。振り切るくらいの時期もあったことを思えば、高値なりに安定してて、よしよしかもです。
>ちょびちゃんw~病院から帰った時だけw~コタ君のそばに来てくれるのね
はい、そうなんですよねぇ。。このときだけ、ちょびからコタに寄って行きます。。
なんか、わかるのですかねぇ。。
●きょっぴぃさん
>きなこなんか病院帰りの子にシャーするのよ。
ひゃー。。そうなんですかぁ??
ちょび、こういう時はコタに優しいのですよね(苦笑)普段は、寄ってこられたらイヤン、って逃げちゃうのですが。。
>免疫力を高めて病気にならないようにしてね。
ふぁい。。頑張ります
●てーさん
>正常値ではなくても安定してるってことは
そうなんですよね。。正常値に戻らないことでひところすんごいへこんでいましたが。。
正常値でなくても、安定してるのはありがたいことと思わないと、ですよねー
>見るからに元気でもあるし(笑)
そうなんです(笑)数字、知らなかったら、超健康優良児にしか見えないー(笑)
ずっと元気でいて欲しいですよぉ
2008/12/07(日) 20:10:19 | URL | さいふぁ #-[ 編集]
数値は気になるところですが、安定してるのはいい傾向ですね。
コタちゃん、わんちゃんが吠えても平気なんですか?肝っ玉でかい!!
いつまでも元気で過ごせますように!
ちょびちゃんも、いい子ですよね^^
コタちゃん、わんちゃんが吠えても平気なんですか?肝っ玉でかい!!
いつまでも元気で過ごせますように!
ちょびちゃんも、いい子ですよね^^
2008/12/07(日) 21:20:31 | URL | Miu Cat #-[ 編集]
●Miu Catさん
>コタちゃん、わんちゃんが吠えても平気なんですか?肝っ玉でかい!!
平気でしたー。結構あちこちでワンワン吼えてるんですがねぇ。。まったく動ぜずで。。
助かりますけどねぇ(笑)
>ちょびちゃんも、いい子ですよね^^
はい、獣医大から帰ってきた時だけ限定の優しいちょびですー
>コタちゃん、わんちゃんが吠えても平気なんですか?肝っ玉でかい!!
平気でしたー。結構あちこちでワンワン吼えてるんですがねぇ。。まったく動ぜずで。。
助かりますけどねぇ(笑)
>ちょびちゃんも、いい子ですよね^^
はい、獣医大から帰ってきた時だけ限定の優しいちょびですー
| HOME |