上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
コタを朝、今まで預かっていただいた先生のところから、獣医大に検査に連れて行きました。
良かったような、良くなかったような。。はぁ。。
良かったような、良くなかったような。。はぁ。。
キャリーバッグの中のコタ。朝です。コタはあんまりキャリーバッグ、嫌がりませんので、助かります。。

いよいよ診察です。お顔を出して、なーにー?って感じです。

獣医大の先生、お写真、たくさん撮っていいんですよー、とおっしゃってくれるので。。またまたパチリ。

診察台で、触診されながら、微妙にくつろいでいるコタ。

でもねー、体温を測られるときは、やっぱりニャアーって鳴きました(苦笑)
良かったこと。。
肝臓の数字が、改善していました。。とは言え
T-Cho 正常値89~176が、 303
GPT/ALT 正常値22~84が、 344
GOT/AST 正常値18~51が、 97
T-Bil 正常値0.1~0.4が、1.5
こんな感じ。。でも、これでもかなり改善です。正常値からはまだまだ飛びぬけていますが、4桁に近い数字だった項目が3桁台前半近くまで落ちてくれたので、良かった。。まだまだなんすけどね。。はぅ。。
良くなかったこと。。
エコー(エコーも、X線もあらためて撮りなおしたですよ)の画像については、はっきりと異常あり、と診断されました。ただ、正確な診断はつけられず、生検(バイオプシー)を勧められました。所見では、胆管閉塞の疑いは無さそう、門脈シャットも、画像で判別できるようなモノは無さそう。。ただ、正常な肝の画像では無い、と。。
数字が多少改善していることと、食事、運動量がそこそこあること、などから、逆に、全身麻酔する検査は、今のうちにしたほうが良いと思います、とのことでした。
確かに、現在の状態は、肝機能が落ちていることへの対症療法であって、原因がわかった上での治療では無いわけで。。
あと、コタ、肝臓の右葉部の発達が悪く、肝臓が全体的に小さい、そうです。。
全身麻酔のリスクに関しては、
【もっとリスクがある飼い主さんには、もっと詳細な説明をしますから。。】
とおっしゃっていましたので、コントロールできるリスク、という事かと。。
肝臓の数字が検査機械の測定範囲を振り切っていた時は、さすがに逡巡しましたが、たぶん、来週か再来週に、バイオプシー検査を受ける事になると思います。
長くなりました。色々と思ったり感じたりした事があるのですが、それはまた明日にでも。。
獣医大の先生と、うちの先生との電話会議の結果、コタは帰宅を許されました。(=^_^=) まぁ、仮退院、ですかね。。経口の食事+薬でも、大丈夫でしょう、というご判断です。。
帰ってきて、何を最初にするのかなーと思っていたら。。

ちょび、コタ、匂いチェック(爆)くんかくんか。。
とりあえず猫タワーにあがってみるコタ。。

私たちがご飯を食べているそばで、何となく身づくろいをするコタ。。

とりあえず、おかえりー。。仮でもなんでも、帰って来れて良かった。。

いよいよ診察です。お顔を出して、なーにー?って感じです。

獣医大の先生、お写真、たくさん撮っていいんですよー、とおっしゃってくれるので。。またまたパチリ。

診察台で、触診されながら、微妙にくつろいでいるコタ。

でもねー、体温を測られるときは、やっぱりニャアーって鳴きました(苦笑)
良かったこと。。
肝臓の数字が、改善していました。。とは言え
T-Cho 正常値89~176が、 303
GPT/ALT 正常値22~84が、 344
GOT/AST 正常値18~51が、 97
T-Bil 正常値0.1~0.4が、1.5
こんな感じ。。でも、これでもかなり改善です。正常値からはまだまだ飛びぬけていますが、4桁に近い数字だった項目が3桁台前半近くまで落ちてくれたので、良かった。。まだまだなんすけどね。。はぅ。。
良くなかったこと。。
エコー(エコーも、X線もあらためて撮りなおしたですよ)の画像については、はっきりと異常あり、と診断されました。ただ、正確な診断はつけられず、生検(バイオプシー)を勧められました。所見では、胆管閉塞の疑いは無さそう、門脈シャットも、画像で判別できるようなモノは無さそう。。ただ、正常な肝の画像では無い、と。。
数字が多少改善していることと、食事、運動量がそこそこあること、などから、逆に、全身麻酔する検査は、今のうちにしたほうが良いと思います、とのことでした。
確かに、現在の状態は、肝機能が落ちていることへの対症療法であって、原因がわかった上での治療では無いわけで。。
あと、コタ、肝臓の右葉部の発達が悪く、肝臓が全体的に小さい、そうです。。
全身麻酔のリスクに関しては、
【もっとリスクがある飼い主さんには、もっと詳細な説明をしますから。。】
とおっしゃっていましたので、コントロールできるリスク、という事かと。。
肝臓の数字が検査機械の測定範囲を振り切っていた時は、さすがに逡巡しましたが、たぶん、来週か再来週に、バイオプシー検査を受ける事になると思います。
長くなりました。色々と思ったり感じたりした事があるのですが、それはまた明日にでも。。
獣医大の先生と、うちの先生との電話会議の結果、コタは帰宅を許されました。(=^_^=) まぁ、仮退院、ですかね。。経口の食事+薬でも、大丈夫でしょう、というご判断です。。
帰ってきて、何を最初にするのかなーと思っていたら。。

ちょび、コタ、匂いチェック(爆)くんかくんか。。
とりあえず猫タワーにあがってみるコタ。。

私たちがご飯を食べているそばで、何となく身づくろいをするコタ。。

とりあえず、おかえりー。。仮でもなんでも、帰って来れて良かった。。
スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
とりあえず、おめでとうにゃんす~♪
まだ検査~、大変でしょうが~、我が家に戻れて~、
コタちゃん嬉しそうにゃんす~♪
少しづつですが~、良くなっているという事と~、
検査で~、原因が判りそうという事にゃんすね~、うにゃ~(;^◇^)>。
全身麻酔や~、不安もあると思いますが~、
獣医大学の先生と~、よく話して~、
良い方向に進む事のを祈ってますにゃ~
もうちっとにゃんだと思います~、頑張って~w(;^△^)丿。
まだ検査~、大変でしょうが~、我が家に戻れて~、
コタちゃん嬉しそうにゃんす~♪
少しづつですが~、良くなっているという事と~、
検査で~、原因が判りそうという事にゃんすね~、うにゃ~(;^◇^)>。
全身麻酔や~、不安もあると思いますが~、
獣医大学の先生と~、よく話して~、
良い方向に進む事のを祈ってますにゃ~
もうちっとにゃんだと思います~、頑張って~w(;^△^)丿。
おかえりなさい~!!
なんかホッとする画像ですね。。。
検査の事とかいろいろ心配事はつきないかも知れませんが、これだけの『良い事』があったんだから大丈夫な気がします。
獣医学は全くわかりませんが、これだけ元気なのに全麻して検査しなくちゃ駄目なのかなぁと思ったり。。。
なんかホッとする画像ですね。。。
検査の事とかいろいろ心配事はつきないかも知れませんが、これだけの『良い事』があったんだから大丈夫な気がします。
獣医学は全くわかりませんが、これだけ元気なのに全麻して検査しなくちゃ駄目なのかなぁと思ったり。。。
2006/07/11(火) 21:08:08 | URL | チェルシィ #-[ 編集]
仮だけど、お帰り~。
お家に帰ってこれたよかったですね。
あぁ、和んでる和んでる。
また検査あるけどかんばってくださいね~。
お家に帰ってこれたよかったですね。
あぁ、和んでる和んでる。
また検査あるけどかんばってくださいね~。
コタくん、仮退院でもよかったねー。
おかえりなさーい。
ちょびちゃんも嬉しそう。
肝臓となると大変でしょーけど、
さいふぁさん、旦那様がいるんだから、
コタくん、もっと数値よくなります!
これからも応援します。
おかえりなさーい。
ちょびちゃんも嬉しそう。
肝臓となると大変でしょーけど、
さいふぁさん、旦那様がいるんだから、
コタくん、もっと数値よくなります!
これからも応援します。
お久しぶりです。
世良はもうだいぶ落ち着いていて、あと1週間ほどの治療で済みそうです。
コタちゃんのことはずっと気にかかっていて、覗かせていただいてました。
長い入院でしたね。
とりあえず帰ってきてくれて、良かったですね。
検査で、なんとか解決策が見つかりますように。
世良はもうだいぶ落ち着いていて、あと1週間ほどの治療で済みそうです。
コタちゃんのことはずっと気にかかっていて、覗かせていただいてました。
長い入院でしたね。
とりあえず帰ってきてくれて、良かったですね。
検査で、なんとか解決策が見つかりますように。
コタちゃん、すっごく頑張ってお利口さんでした。
久しぶりの我が家でさぞやホッとした事でしょうね。
次の闘いに備えて、今は家族に囲まれて少しゆっくりしようね。
久しぶりの我が家でさぞやホッとした事でしょうね。
次の闘いに備えて、今は家族に囲まれて少しゆっくりしようね。
2006/07/11(火) 21:39:13 | URL | ねこねこ #YWGarHIM[ 編集]
仮退院おめでとうです
全麻の検査まで少しでも数値がよくなり
検査結果本退院となりますように
さいふぁさんももうひと頑張り
ファイトですよ~
全麻の検査まで少しでも数値がよくなり
検査結果本退院となりますように
さいふぁさんももうひと頑張り
ファイトですよ~
コタくんおかえり~(*^-^)
3週間もよくがんばったよねぇ~
えらかったよね。
エコーでも最終診断がつかなかったんですね。
でも、やっぱり原因を突き止めないと
全てを叩く事はできないから…
しばらくはゆっくりと、2にゃんずとの日々を過ごしてくださいね。
3週間もよくがんばったよねぇ~
えらかったよね。
エコーでも最終診断がつかなかったんですね。
でも、やっぱり原因を突き止めないと
全てを叩く事はできないから…
しばらくはゆっくりと、2にゃんずとの日々を過ごしてくださいね。
2006/07/11(火) 22:47:24 | URL | chibi #-[ 編集]
胆管の閉鎖や、門脈シャントはなしですか!
bil値は肝逸脱酵素によるものが原因ですかね・・・。
実はわたくし胆のう炎(いわゆる胆石)の手術の前にコタちゃんのようになったことがあるんです。わたしも肝機能の3つがすべて4けた、bil値もホントやばかったんですが、胆石が痛み出すその日まで働いていて、翌日受診即刻入院になりました。私の場合胆道閉鎖寸前だったので>゜))彡
猫に肝炎があるのかどうか(あまり聞きませんが)わかりませんが、とにかくゆっくり大好きな環境でのんびりできる、ストレスがないのが一番でしょうね。ちょびちゃんも、ほっとしたのかな?さいふぁさん、全身麻酔は心臓と腎臓がしっかりしていれば大丈夫ですから、生検で原因しっかりみてもらいましょう!ほんとうにおつかれさま♪
そして、おかえりなさい、コタちゃん>゜))彡
bil値は肝逸脱酵素によるものが原因ですかね・・・。
実はわたくし胆のう炎(いわゆる胆石)の手術の前にコタちゃんのようになったことがあるんです。わたしも肝機能の3つがすべて4けた、bil値もホントやばかったんですが、胆石が痛み出すその日まで働いていて、翌日受診即刻入院になりました。私の場合胆道閉鎖寸前だったので>゜))彡
猫に肝炎があるのかどうか(あまり聞きませんが)わかりませんが、とにかくゆっくり大好きな環境でのんびりできる、ストレスがないのが一番でしょうね。ちょびちゃんも、ほっとしたのかな?さいふぁさん、全身麻酔は心臓と腎臓がしっかりしていれば大丈夫ですから、生検で原因しっかりみてもらいましょう!ほんとうにおつかれさま♪
そして、おかえりなさい、コタちゃん>゜))彡
仮でもなんでも、おうちに帰れて良かった!
コタ君、どんなに嬉しいでしょう^^
まだまだ大変な検査がありそうだけど
少しのんびりして、体力つけて
ちょびちゃんともあそんで...
またがんばろうね^^
パパママも、少し休んでくださいね
コタ君、どんなに嬉しいでしょう^^
まだまだ大変な検査がありそうだけど
少しのんびりして、体力つけて
ちょびちゃんともあそんで...
またがんばろうね^^
パパママも、少し休んでくださいね
なんとか仮退院だけどおめでとう!久々のちょびといっぱい遊べれるといいね~。
なんか数値がまだまだ気になるけど少しずつよくなってるみたいで良かった~。家だと安心して一気によくなるといいね。
なんか数値がまだまだ気になるけど少しずつよくなってるみたいで良かった~。家だと安心して一気によくなるといいね。
2006/07/12(水) 00:27:37 | URL | TOMOQ #-[ 編集]
久々の2ショットはホッとするね。
お帰りコタちゃん。
でも何だろねぇ。。脂肪肝あたりか?
エコーで異常なしと言ってたからそれはないと思ってたけど、可能性あるかも。
ご飯食べなくなってから具合悪くなったとことか。
生検すれば確定診断が出来ると思うし
一歩前進したということでしょうね。
今頃、久々の我が家でリラックスしてるかなぁ?
やっぱり家が一番だよね。
お帰りコタちゃん。
でも何だろねぇ。。脂肪肝あたりか?
エコーで異常なしと言ってたからそれはないと思ってたけど、可能性あるかも。
ご飯食べなくなってから具合悪くなったとことか。
生検すれば確定診断が出来ると思うし
一歩前進したということでしょうね。
今頃、久々の我が家でリラックスしてるかなぁ?
やっぱり家が一番だよね。
コタちゃん、仮退院嬉しいですよね^^
早速、ちょびちゃんにもご挨拶♪お家はいいね^^
また、検査大変ですが、きっと良くなるから頑張ってね!
さいふぁさん、お料理上手ですね!!
早速、ちょびちゃんにもご挨拶♪お家はいいね^^
また、検査大変ですが、きっと良くなるから頑張ってね!
さいふぁさん、お料理上手ですね!!
コタ君が帰ってきたぁぁ。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
仮退院でも何でも、とにかく良かったよぉ~っ!
我が家が一番くつろぐに決まってます!
何気ない仕草の中に安堵感を感じます~(T^T)
数値は、まだ標準圏内ではなくても、だいぶ下がって良かったですね!!
歴然の差じゃないですか!
検査はまだ続くとのことで、気力が必要かと思いますが
やっぱり大きい病院は精密な検査が出来るみたいだから
原因は判明しますよ、きっと。
とりあえず、一息入れてください!
仮退院でも何でも、とにかく良かったよぉ~っ!
我が家が一番くつろぐに決まってます!
何気ない仕草の中に安堵感を感じます~(T^T)
数値は、まだ標準圏内ではなくても、だいぶ下がって良かったですね!!
歴然の差じゃないですか!
検査はまだ続くとのことで、気力が必要かと思いますが
やっぱり大きい病院は精密な検査が出来るみたいだから
原因は判明しますよ、きっと。
とりあえず、一息入れてください!
コタちゃんお疲れ様~。
そしてさいふぁさんも♪
仮退院出来るほどに回復できてよかったです。
次の検査までコタちゃんともどもゆっくりしてくださいね(*^_^*)
くつろいでる姿を見ると「やっぱり家が一番にゃん」って言ってるみたいですねw
そしてさいふぁさんも♪
仮退院出来るほどに回復できてよかったです。
次の検査までコタちゃんともどもゆっくりしてくださいね(*^_^*)
くつろいでる姿を見ると「やっぱり家が一番にゃん」って言ってるみたいですねw
取りあえず仮退院ですか!
まあ全快ではないですから喜んではいられませんが
久しぶりの自宅でコタちゃんもリラックス出来たのでは?
まあこれからが大変でしょうが頑張って下さい。
まあ全快ではないですから喜んではいられませんが
久しぶりの自宅でコタちゃんもリラックス出来たのでは?
まあこれからが大変でしょうが頑張って下さい。
仮でも、おうちに帰れてよかったね。
へぇ匂いチェックがあるわけですね(#^.^#)そしてやっぱり早速タワーに乗ってみるのね。かわゆうい♪
可愛いお顔のコタちゃん、全快しますようお祈りしています。
へぇ匂いチェックがあるわけですね(#^.^#)そしてやっぱり早速タワーに乗ってみるのね。かわゆうい♪
可愛いお顔のコタちゃん、全快しますようお祈りしています。
コタ がんばれ・・・
2006/07/12(水) 21:49:08 | URL | ポッキーぱぱ #-[ 編集]
●ぶにねこ☆さん
こんばんは。。おうちに帰ってきてくれましたが。。バイオプシーは正直うへぇ、です。お腹切るそうで。。うー。。どうしよう。。
●チェルシィさん
元気なんですけど、数字は相変わらず突出してます。。振り切ってはないけど。。くー。。正常値の3倍くらいの数字なのに、良くなったーって安心してる時点で、かなり間違っているかもしれません。。はぅ
●ちょんもー君
はぁい。頑張るです(コタが)
長丁場、覚悟ですから。。
●rucyrueさん
応援、ありがと。。切実に励まされています。
日本語ヘンだし。。でも、ありがと。。
●みかさん
世良君、落ち着いたなら良かったです。
ご訪問はどうかお気になさらずにです。。
ごめんねー
●ねこねこさん
ありがとうございますー。いきなりわがまま全開になってて、まったくもう。。困ったものですが。。それすら嬉しいー
●黒ネコさん
全身麻酔して、開腹して、なんですけど、ひー。。必要なのだろうか??とちと悶々としております。でも原因わからないとなー。。
●chibiさん
そうなんですよねー。。しかし開腹って、どうなんでしょうか。。うむー。。悩むところです。
●2にゃんのせばすちゃんさん
生検って、針使って取るんじゃないんですって。。開腹。。うーん。。大丈夫かなぁと。
●つむぎさん
ありがとうございます。何はともあれ帰って来れました。おいしいごはんをよこせー、とにゃーうー、と吠えまくっています。。うー。。肝臓の治療食(l/d)食べてもらわんとなんですけどねー。。
●TOMOQさん
こうなる前の数字があまりにひどかったので、良くなったように錯覚しちゃうんですけど、まだまだかなり範囲外なんですよね。。
もう一頑張りしてもらわないとです。
●kiwamikotoさん
リラックス、つーかだれまくりです。。生検はちと気になるのですが、受けさせないと仕方ないのかなーと。。
●MiuCatさん
ありがとさんです。帰ってきましたー。。まだまだ予断は許せないのですが、一歩前進かなー。。
●れい子さん
大学病院は、以外に親切丁寧で(もっとそっけないかと勝手に思っていたです)びっくりしましたよ。原因判明の生検、受けることになりそうですが、開腹ってちとねー。。ひるみますよー(苦笑)
●せいしろーさん
ありがとうございます。生検は来週の木曜日なんですよ。今週末の血液検査の数字が落ち着いていたら、たぶん受けることになると思います。
●sp-nyan さん
ありがとうございますー。生検、きになるのですが、受けさせないと仕方がないのかなー。。そうしないとわからない、と言われているからなー。。
●blueroseさん
ありがとうございますー。
いきなり、匂いチェックをしてたので、私もびっくり(苦笑)全快まではもう一頑張りしてもらわないとですが、おうちに帰って来れてまずは良かったです。
●ポッキーぱぱさん
頑張るー。。ぱぱさん、ありがとー。
こんばんは。。おうちに帰ってきてくれましたが。。バイオプシーは正直うへぇ、です。お腹切るそうで。。うー。。どうしよう。。
●チェルシィさん
元気なんですけど、数字は相変わらず突出してます。。振り切ってはないけど。。くー。。正常値の3倍くらいの数字なのに、良くなったーって安心してる時点で、かなり間違っているかもしれません。。はぅ
●ちょんもー君
はぁい。頑張るです(コタが)
長丁場、覚悟ですから。。
●rucyrueさん
応援、ありがと。。切実に励まされています。
日本語ヘンだし。。でも、ありがと。。
●みかさん
世良君、落ち着いたなら良かったです。
ご訪問はどうかお気になさらずにです。。
ごめんねー
●ねこねこさん
ありがとうございますー。いきなりわがまま全開になってて、まったくもう。。困ったものですが。。それすら嬉しいー
●黒ネコさん
全身麻酔して、開腹して、なんですけど、ひー。。必要なのだろうか??とちと悶々としております。でも原因わからないとなー。。
●chibiさん
そうなんですよねー。。しかし開腹って、どうなんでしょうか。。うむー。。悩むところです。
●2にゃんのせばすちゃんさん
生検って、針使って取るんじゃないんですって。。開腹。。うーん。。大丈夫かなぁと。
●つむぎさん
ありがとうございます。何はともあれ帰って来れました。おいしいごはんをよこせー、とにゃーうー、と吠えまくっています。。うー。。肝臓の治療食(l/d)食べてもらわんとなんですけどねー。。
●TOMOQさん
こうなる前の数字があまりにひどかったので、良くなったように錯覚しちゃうんですけど、まだまだかなり範囲外なんですよね。。
もう一頑張りしてもらわないとです。
●kiwamikotoさん
リラックス、つーかだれまくりです。。生検はちと気になるのですが、受けさせないと仕方ないのかなーと。。
●MiuCatさん
ありがとさんです。帰ってきましたー。。まだまだ予断は許せないのですが、一歩前進かなー。。
●れい子さん
大学病院は、以外に親切丁寧で(もっとそっけないかと勝手に思っていたです)びっくりしましたよ。原因判明の生検、受けることになりそうですが、開腹ってちとねー。。ひるみますよー(苦笑)
●せいしろーさん
ありがとうございます。生検は来週の木曜日なんですよ。今週末の血液検査の数字が落ち着いていたら、たぶん受けることになると思います。
●sp-nyan さん
ありがとうございますー。生検、きになるのですが、受けさせないと仕方がないのかなー。。そうしないとわからない、と言われているからなー。。
●blueroseさん
ありがとうございますー。
いきなり、匂いチェックをしてたので、私もびっくり(苦笑)全快まではもう一頑張りしてもらわないとですが、おうちに帰って来れてまずは良かったです。
●ポッキーぱぱさん
頑張るー。。ぱぱさん、ありがとー。
コタ君仮退院おめでとうデス!!
2006/07/14(金) 00:10:16 | URL | どらぱん #OvAV14KQ[ 編集]
●どらぱんさん
ありがとうございますー
家に連れて帰って、昼間は私たちが不在ですので、ある意味おっかなびっくりです。。今日から3連休なんで昼間のコタをじっくり観察してみますー
ありがとうございますー
家に連れて帰って、昼間は私たちが不在ですので、ある意味おっかなびっくりです。。今日から3連休なんで昼間のコタをじっくり観察してみますー
| HOME |